■お知らせ
information
■
星野みつひろ・12月議会一般質問内容について
2005/11/28
1.ふじみ野市誕生にともない、今後の広域行政・合併問題について
(1)消防、衛生(火葬場斎場整備事業)行政などの広域行政に変化はないのか
(2)市長のビジョンに近隣市町との合併の考えはないのか
(3)富士見市のアイデンティティーを高めるべきと考えるが
2.学校教育の充実について
(1)学校教育費の状況について
(2)義務教育費国庫負担金の議論について
(3)教育改革の進むなかで当市の考えは
3.中心市街地活性化基本計画実施にむけて
(1)事業推進体制の組織づくりについて
(2)中心市街地活性化基本計画とシティーゾーン開発(山室・勝瀬)について
4.鶴瀬西・上沢地域のまちづくりについて
(1)鶴瀬西・上沢地区住宅市街地総合整備事業について
@904号線・12m道路整備について
A用途廃止用地となった道路について
B上沢小学校の利用について
(2)鶴瀬西地域の雨水対策について
1問目は、ふじみ野市誕生後の合併問題について市長の考えを質します。
2問目、富士見市に学校教育について質問します。補助金の一般財源化、教育予算の縮減など大きな変化を余儀なくされています。
3問目、中心市街地活性化基本計画の進捗について再質問します。
4問目、鶴瀬西地域の大きなプロジェクト(第2団地建替事業)で変貌してゆく地域。先の説明会でも心配、不安の声を多く聞きました。議会の立場から、さらに質問致します。
以上、事前に皆さまにお知らせ致しました。傍聴いただければ幸いです。
■
平成17年第5回定例会(12月議会)開会!
2005/11/27
12月定例会は11月29日〜12月14日までの16日間の会期で決定致しました。提出議案は20件、陳情審査が3件です。指定管理者の指定、新設小学校設置のための条例改正等、どれも市民生活に身近な案件ばかりです。
また、9月議会では一般質問を休んでしまいましたが、今議会では12月7日(水)2番目で一般質問を行います。質問内容についてはこの「お知らせ」コーナーでアップいたします。お時間ありましたら、是非私の一般質問を傍聴いただければと思います。
■
つるせ西・ミニSLフェスタ 開催!
2005/10/11
鶴瀬西交流センターが間もなくオープンというお知らせをさせていただきました。10月29日(土)の開設セレモニーに華をそえようと、旧西公民館区の町会、商店会等の多くの有志の皆さんで、「つるせ西・ミニSLフェスタ」事業を開催することになりました。私も地元の商店会長として、西地域の活性化になればとこの事業に参画しています。
鶴瀬駅西口から交流センターに向かう、20m区画整理道路を利用してミニSL(線路200m)が走ります。音楽イベントや模擬店、フリーマーケットで楽しい週末の1日をお過ごしください。SL乗車には乗車券が必要です。(無料です。)鶴瀬西の各商店会等にお問い合せください。もちろん私のHPでも結構です。ご来場をお待ち致しております。
画像=急きょチラシをデジカメでとったものです。
■
オープン間近!鶴瀬西交流センター
2005/09/27
待望の鶴瀬西交流センターは建設工事が竣工し、11月1日オープン間近となりました。本日、市議会議員全員で交流センターの視察を行いました。
総工費4億3,400万円、敷地面積1,296u(392坪)、床面積1,649u(499坪)。1階交流コーナー、集会室等。2階講座室、美術工芸室、調理室等。3階多目的ホール159u(48坪)、和室(茶室)。各施設、設備、什器、備品なども充実したセンターとなりました。
鶴瀬西地域の拠点施設として、多様な市民要望に応える施設として、多くの地域の皆さんに永く愛していただける市民交流センターになると思います。まもなくオープンです。
外観の写真を掲載致しました。
左から、東側外観、西側外観、メインエントランス
■
星野みつひろ 近況報告
2005/09/25
ホームページの更新が滞ってしまい、申し訳ありませんでした。
ご存知のように衆議院の郵政解散を受けて8月お盆明けから選挙体制となりました。私の叔父である中野きよし衆議院議員(自由民主党)の富士見事務所の事務局を預かることとなり、小選挙区必勝を目指して頑張った毎日でした。お陰様で122,274票の大得票をいただき4期目の当選をすることができました。何よりも小選挙区で勝利するという中野の願いがかないました。支援者ならびに地域の皆さまのおかげと感謝いたしております。
「郵政解散」と名付けられた総選挙、小泉首相の一徹な姿勢と国民の改革への期待が自民大勝のかたちで表されたと強く感じています。私も国民の一人として日本の改革が遅々として進まない現状に閉塞感を覚えていました。小泉首相のリーダーシップで、改革のスピードが上ることを期待して止みません。
一方、私たち地方にとっても同じことです。富士見市の市政運営はまさに財政難の壁を乗り越えて行かなければなりません。9月定例議会が終わりますと平成18年度の予算編成となります。編成方針は本年同様に各部枠配分制を継続、大変困難な予算編成となるでしょう。特に歳入の不足を依存財源で補うわけですが、小泉改革の「三身一体の改革」で地方交付税の縮減は厳然たる事実で、これを受け容れなければなりません。そういう意味からも、この改革を地方としても支えているわけです。行財政改革は待ったなし、汗と知恵をだしてこの難局を切り抜けることだと考えています。
この後、平成17年9月定例議会の報告を実績報告のコーナーで近々アップいたします。
■
全国大会・富士見西中男子バレー部
2005/09/12
ご苦労様でした!・西中学校男子バレー部
残念ながら西中男子バレー部は全国大会予選で敗退してしまいました。第1試合愛媛県・余土中、第2試合鹿児島県・伊集院中に2連敗で決勝トーナメントに進出できませんでした。関東大会の勢いをそのままにと思っていましたが、やはり大きな舞台で緊張したかな?残念です。ご苦労様でした。
先日バレー部顧問の先生、父兄の皆さんとお会いしましたら、「市教育委員会、地域の皆さんにご支援いただいて、無事に全国大会に出場できました。」とお話されていました。そして、「子供達の頑張りで私たちまで伊勢の全国大会へ連れって行ってくれたんです。」と。
15の夏に貴重な経験ができましたね。事後報告が遅くなりました。
■
西中学校男子バレー部・全国大会出場!
2005/08/23
“夢かかげ 共に青春かける夏 輝け感動 三重の地で”
富士見市立西中学校男子バレー部は第35回全日本中学校バレーボール大会選手権大会(8月22日〜25日)に出場を決めました。三重県伊勢市(三重県サンアリーナ)で開催される大会が昨日から始まっています。
西中バレー部12名の選手は地域大会、埼玉県大会2位、そして関東大会3位の好成績で全国大会へ出場を決めました。決して非凡なチームとは言えない・・・(選手の皆さんごめん!)そんなチームが試合を重ねる度に強くなり、粘って全国大会への切符を手にしました。
私も県大会と関東大会の数試合を応援に行きました。関東大会のベスト8を決める試合に開始ぎりぎりで間に合った私は、練習する西中の選手を見てびっくりしました。総勢12名しかいないチームなのに、コートを駆け回る選手の躍動感に倍はいるのではないかと錯覚を憶えました。思わず「他のクラブから応援の子が来たの?」と聞いてしまいました。勝ち続けた自信が彼らを大きくしていたのですね。
関東大会に出てくるような中学バレー部はたいがい大所帯で、12名のベンチ入りできる生徒の他に多くの部員が応援団として、スタンドから声援送っています。西中バレー部は丁度12名ですからスタンドから応援するのは父母の皆さんだけなのです。
私のHPをご覧になった富士見市民のみなさん。それから埼玉県民の皆さんに伊勢で戦う12名の選手に応援をお願いします。 おっーと、そろそろ予選の試合が始まります。Good News を待ちましょう!
写真 関東大会(千駄ヶ谷東京都体育館)閉会式後の記念写真撮影中のスナップ
■
会派視察研修に行ってきます。
2005/07/31
8月1日から21・未来クラブの会派視察研修に行って参ります。今回は8月1日 横手市・秋田県(調査事項=市民地域会議により市道整備等の優先順位を決めるシステムについて)、2日 東根市・山形県(調査事項=市民生活環境課の窓口業務のNPO委託について) について研修して参ります。
■
議会報告会のご案内
2005/07/15
7月30日(土)午後6時から開催致します。議会報告会及び選対解散式のご案内を後援会会員皆さまに発送致しました。多くの皆さんのご出席をお待ち致しております。
また、今回星野みつひろ後援会ニュースレターを作成し同封させていただきました。臨時議会、6月定例議会の報告を中心に作成しましたので、ご一読いただければ幸いです。
■
商業活性化フォーラム!!
2005/06/28
富士見市の商業活性化について検討して参りました商業活性化研究会(会長・星野光弘)では、いよいよ一店逸品運動のキックオフミーティングを開催することとなりました。どなたでも参加できます。お時間ございましたら、是非ご参加ください。ご来場お待ちしております。
日 時:平成17年 7月23日(土)午後12:00よりサブイベント 午後1:30より逸品運動プレゼンテーション
場 所:キラリ☆ふじみ マルチホール
プログラム内容:サブイベント/逸品運動参加店による逸品展示、地元野菜の即売会。 メインイベント/第1部 一店逸品運動プレゼンテーション 第2部 基調講演 先進事例 池田 浩之氏(静岡市・呉服町名店街逸品委員長)
新規投稿
編集
-
Topics Board
-
星野みつひろ HOME
__
このページのTOP↑