■ 星野みつひろ・平成18年3月議会一般質問内容について 2006/03/02
星野みつひろ一般質問は3月16日(木)2番目での登壇です。 1.計画行政推進事業について (1)後期基本計画策定について @市民参加による策定作業の成果は A後期基本計画の重点項目は (2)行政経営戦略会議について (3)行政評価制度について 2.市民と協働のまちづくりついて (1)NPO・ボランティア政策について @庁内の理解や推進体制は A市民団体育成、支援、連携への具体策は (2)行政とNPO・ボランティアとの協働について @戦略的な計画が必要であるが A具体的な活動機会の提供を 3.計画的な土地利用について (1)都市計画法第34条について @既存宅地確認制度廃止暫定期間満了について A第34条8−3の判断は (2)土地利用推進事業について (3)市内土地区画整理事業について @平成18年度予算について A土地区画整理事業の推進について
1問目は、富士見市行政19年以降の5年間の基本計画です。策定間近でそのプロセスと内容について質します。 2問目、市民と協働のまちづくりと自治基本条例を持つ当市のNPO・ボタランティア政策を質します。協働のマチづくりを切望するのであれば、戦略的施策をもってあたらなければならないと思います。 3問目、都市計画法第34条8−3について、当市の取組はどうするのか平成16年に続いて再度の質問をします。 3問目の3番目にはに鶴瀬西地域の重要な事業である土地区画整理事業の進捗について質問致します。平成18年度予算などの状況を踏まえて現場並びに執行部の一層の努力を期待するものです。
以上、事前に私の一般質問通告書をアップ致しました。傍聴いただければ幸いです。 |
|