■お知らせ information
menu前ページTOPページ次ページ
お詫びと近況報告  2006/05/13

 星野みつひろホームページをご覧いただいている、皆さまにはお詫び申し上げます。ホームページの更新がだいぶ時間経過してしまいました。平成18年3月定例議会が終了し、この議会報告等含めてお知らせしたい事柄がたくさんあるのですが、申し訳ございます。
今後精力的にアップして参りますので、よろしくお願い致します。

 さて、4月には21・未来クラブとして市各部署と継続的に勉強会を開催しておりますが、今回は総務部にお願いしました。部長、次長が積極的に勉強会スケジュールを作成していただき、3時間の中身の濃い研修ができました。
 
 普段は「縁の下の力持ち」的役割で目立つ事がありませんが、行財政改革の中で重要な役割を負っています。また、職員と直結した人事評価制度など新たな取り組みも期待されています。
また、地方分権の流れの中で、自治体自身が自ら条例整備・制定してゆくことが求められています。庶務課の文書・法規の担当者からも、これまでと違う苦労と責任を感じて事務を行っていると報告ありました。政策立案とこれを条例化して行く能力向上等課題も多いのです。

 5月GWは久しぶりにノンビリ致しました。渋滞にも遭わずに長野・軽井沢で新緑を見ながら美味しいフレンチを楽しんで来ました。しかし、軽井沢の集客力にはびっくりします。行政の役割も大変なことだろうなと思います。
ミニ情報です。軽井沢町役場ホームページに「軽井沢交通情報ライブカメラ情報」というコンテンツがあります。

http://www.town.karuizawa.nagano.jp/html/html_s/camera/camera.htm

町内の交通拠点を定点カメラでリアルタイムに情報を発信しています。軽井沢駅、旧軽銀座や信濃追分などの交通情報や天気など分かりますよ。ちょっとおもしろです。

 以上、これからもよろしくお願い致します。

写真 左から・・・軽井沢町・有島武郎別荘”浄月庵” 長野県東御市”ヴィラデスト” 



星野みつひろ・平成18年3月議会一般質問内容について  2006/03/02

星野みつひろ一般質問は3月16日(木)2番目での登壇です。
1.計画行政推進事業について
(1)後期基本計画策定について
  @市民参加による策定作業の成果は
  A後期基本計画の重点項目は
(2)行政経営戦略会議について
(3)行政評価制度について
2.市民と協働のまちづくりついて
(1)NPO・ボランティア政策について
  @庁内の理解や推進体制は
  A市民団体育成、支援、連携への具体策は
(2)行政とNPO・ボランティアとの協働について
  @戦略的な計画が必要であるが
  A具体的な活動機会の提供を
3.計画的な土地利用について
(1)都市計画法第34条について
  @既存宅地確認制度廃止暫定期間満了について
  A第34条8−3の判断は
(2)土地利用推進事業について
(3)市内土地区画整理事業について
  @平成18年度予算について
  A土地区画整理事業の推進について

 1問目は、富士見市行政19年以降の5年間の基本計画です。策定間近でそのプロセスと内容について質します。
 2問目、市民と協働のまちづくりと自治基本条例を持つ当市のNPO・ボタランティア政策を質します。協働のマチづくりを切望するのであれば、戦略的施策をもってあたらなければならないと思います。
 3問目、都市計画法第34条8−3について、当市の取組はどうするのか平成16年に続いて再度の質問をします。
 3問目の3番目にはに鶴瀬西地域の重要な事業である土地区画整理事業の進捗について質問致します。平成18年度予算などの状況を踏まえて現場並びに執行部の一層の努力を期待するものです。

 以上、事前に私の一般質問通告書をアップ致しました。傍聴いただければ幸いです。



平成18年第1回定例会(3月議会)開会!  2006/02/26

 本年第1回の定例議会は2月28日〜3月24日までの25日間の会期で行われます。提出議案は平成18年度一般会計予算、他特別会計予算、ふじみ野駅への市出張所の設置条例、大規模小売店舗等の立地に伴う役割を定めた条例など議案31本を審議致します。
 また、3月議会でも市政一般質問を行います。3月16日(木)の2番目の登壇となります。(概ね10:30頃かと思われます。)お時間ございましたら、傍聴いただければ幸いです。お待ちしております。一般質問の内容についてはこのコーナーでアップ致します。



会派視察研修(第2回)に行きます。  2006/01/30

 本年第2回目の21・未来クラブ会派視察研修を2月1日〜2日で実施します。訪問先は周南市(山口県)と呉市(広島県)に参ります。
 周南市「元気こども24時間ホットライン」
 呉市 「無料木造住宅耐震診断事業」
両市へ取組は先進事例として当市にとっても大変参考になると思います。報告はHP実績報告へアップします。



議会報告会の開催!  2006/01/29

 星野みつひろ後援会では2月18日(土)”議会報告会”を開催致します。
 「議会報告会/新春つるせ寄席」を場所・鶴瀬西交流センター3階ホール 時間・受付5:30 開会6:30〜閉会8:30 の予定で行います。
 内容は第1部議会報告会 富士見市の行政、政治について報告させていただきます。 第2部新春つるせ寄席 地元お住まいの古楽亭小笑さんはじめ素人落語協会の皆さんにお願いさせていただきました。”笑門来福”楽しい一時をお過ごしください。
 ご質問ございましたら、当ホームページご意見・感想のコーナー(e-mail)をご利用ください。



”星野みつひろ・ニュースレター第5号”  2006/01/29

 ”星野みつひろ・ニュースレター第5号”ができました。平成17年第5回定例議会(12月議会)を中心に報告致します。また、主な議題や政治・行政の課題にについて私の意見、主張も加えて表現するように努力しております。 来月2月に後援会事業として”議会報告会”を開催致しますので、会員皆さまにはその案内と共に郵送させていただきます。もちろんこのホームページからもご覧いただけるように、PDFファイルを貼り付けます。どうぞ、ご覧ください。

ニュースレター第5号PDFファイルはのダウンロードはこちらから。



文教福祉常任委員会所管事務調査について  2006/01/24

 行政視察を行います。私が所属します文教福祉常任委員会では明日1月25日〜26日で滋賀県草津市、愛知県高浜市を訪問し、以下の先進地事例を学んで参ります。視察の詳細は後日、実績報告のコーナーへアップ致します。
 草津市「学校安全対策評価システムと実際の安全対策について」
 高浜市「介護予防拠点施設(宅老所)について」
両市の取り組んでいる施策は当市においても大変参考になるものと考えており、楽しみしています。



星野みつひろ後援会役員会の開催  2006/01/17

 星野みつひろ後援会役員会が17日(火)に開催されました。本年の一年の後援会行事計画を協議いただきました。まずは2月中旬に「議会報告会」を開催する運びとなりました。会場の確保が決まりましたら、ホームページでもご案内致します。
 6月定例議会終了後には「ミニ集会」の開催を企画しております。お住まいの近くで地域におじゃまをさせていただこうと思います。本年もよろしくお願い致します。



謹賀新年  2006/01/01

 新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 昨年は酉年の年男でしたが、本年は40代最後の年となりました。毎年毎年1年経つのが速くなるような気がします。ぼやっとしているとすぐに目の前を時が過ぎてしまう、そんな感じです。
 小泉内閣退陣が今年の9月。小泉首相のもとで国も地方も大きく変わってきました。期待していた政策、厳しい環境の変化、まさに痛みに耐えなければならない数年であったと言えます。しかし、これを乗り越えなければならないということを誰しもおわかりのことだと思います。時代にあった姿、形に変わって行かなければ、生き残れないのです。まさに政治も経営感覚で取り組まなければならない。「変化対応指導業」と言っていいと思います。私もその一人として今年も頑張ります。どうぞ変わらぬご支援、ご指導を心よりお願い申し上げます。
 皆さまにとってすばらしい1年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
                   



”星野みつひろ・ニュースレター”!  2005/12/18

 ”星野みつひろ・ニュースレター”をご案内いたします。年4回定例議会終了後に作成発行致します。内容はHPと重なる部分もありますが、ご覧いただければ幸いです。後援会会長はじめ多くの後援会支持者のみなさんからもインターネットにはまだ馴染めないというご意見もあり、紙媒体で作成します。 何で3号、4号なの?・・・平成13年の初選挙後援会会活動で1号、2号を作成してから、サボっておりました。ごめんなさい。

ニュースレター第3号PDFファイルのダウンロードは こちらから。
ニュースレター第4号PDFファイルのダウンロードは
こちらから。



menu前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -
星野みつひろ HOME __このページのTOP↑